フローリングの塗装が終わりました!

みゆねこ

2016年10月02日 23:46




またたびやの塗装担当として、一番の大仕事を迎えました。

3か月間、ひたすら塗装し続けてきた私の集大成。


フローリングの塗装。


はーーーーついに来ました!失敗が許されない緊張の時が・・・





今回使用したのはドイツのリボス社・カルデット。

亜麻仁油が主原料の自然系塗料です。

ドイツでは口に入っても安全なので赤ちゃんのおもちゃなどにも使われるとか。


色はウォールナットと黒檀を1:1で混ぜて作りました。


ゲストルーム4部屋+オーナールームの計5部屋、ひとりで塗ります!


まずは養生テープを貼ります。





それからなぜか養生してあったのにペンキが落ちたりしているところを

カッターで削ります。





サンダーで軽くやすりをかけます。





掃除機をかけまーす。


そう、壁やフローリングを塗るときに一番大変なのは準備!

特に養生。テープを貼るのが結構難儀。(ここだけ監督が手伝ってくれました)

しかもちゃんとやっておかないとえらい目にあいます。





刷毛でよーーーーく伸ばしながら塗ります。

オイル系の塗料は木に染み込むのですが、染み込まなかった分を

拭き取らなければならないのでなるべく塗料のロスをしないように。


しかも今回またたびやで使用しているフローリングは

無垢材のアカシアなんですが、浮造り加工を施してあるので

普通のフローリングより塗料がじゃんじゃん染み込んでいきます・・・


浮造りフローリングについてはこちら♪

2016/07/30



一応用意した量で100平米塗れるはずなのですが、足りるか心配に・・・

船便で届くため1週間くらいかかるので

保険で追加で少し発注しました。(メンテナンスの時も使えるしね!)


10~15分経ったら拭き取っていきます。





塗るときもよーーーく伸ばして、浮造りの木目の間に刷毛を縦に入れて

ゴシゴシと塗り、拭き取る時も力を入れてとかなりの重労働。(予想はしていましたが)


今回4日間かけて塗ったのですが、1日目はペース配分間違えて

がんがん飛ばし気味でやっていたら

気分悪くなって一旦休みに家に戻りました。笑


気を付けていないと熱中症になりそう。


2日目は前日を教訓に、無理をせずに休み休み塗り、アクエリアスを2リットル消費。

3日目は慣れてきたので調子に乗ってたら夕方また気分が悪くなり 笑


そして最終日の今日、無事に全部屋塗り終わりましたー!!













どうですかー??光の加減で見え方も違いますが。

無垢材が持つ木のあたたかみとと少し荒っぽいシックな色合い。

イメージ通りになかなかいい感じに仕上がりましたよ~


塗料も結局足りました。


予定通り4日間で塗り終えて、達成感でいっぱいです!


けれど、まだまだ塗装は続く・・・



関連記事