2015年11月27日
地鎮祭
11月25日大安吉日。
ついにこの日を迎えました。
地鎮祭。
宮古に来て、1年5か月。
あっという間に経った気がします。
建築会社の会長さんのしきりで、神主さんや住職さんは呼ばずに
彼らが昔からやっている宮古の形式で執り行われました。
時間帯は干潮から満潮に向かう時刻。
事前に用意したものは
塩・お酒(泡盛)・お線香・きびなご・洗い米。
土地の神様に供え、お祈り。
敷地の真ん中にブロックを置きます。
会長がそのブロックに墨壺で線を入れ、
その上にお供え物をセッティングし、設計図も一緒におきます。
会長と社長、施主で敷地の四隅をまわりながら塩と米をまきます。
最後に同席した全員でおとーりをまわします。
(みんな車で来ているので形だけでした。)
ものの15分で終了。
なんだか思っていたよりもアットホームであたたかい素敵な地鎮祭でした。
会長さん、関係者のみなさん、ありがとうございました。
これで、いよいよ工事がはじまります。
考えること、決めること、まだまだたくさんですが
気合い入れてがんばるぞ。

ちなみにこの日、かかさん避妊手術無事終了。
しかーし、連れて帰ったらあんなにかかがいなくてさみしがってたねねが
かかにむかって威嚇。
今でもしゃーしゃーいってます・・・。
術後の弱ってるかかが不憫で不憫で・・・。
早く仲良し姉妹に戻ってほしい(泣)