2016年08月29日
洗面台を作ってみました!

またたびやの工事もだいぶ大詰めになってきました。
もう8月が終わってしまいそう・・・
だんだん追いつめられてきてますよ 笑
さてさて、施主支給のひとつ、洗面台。
素人ながら自分たちで作りました。
客室4+自分たちの部屋、計5つ。

まずはホワイトウッド材をカットします。
それからサンダーでやすりをかけ、面取りもします。


カットした木材をウレタン塗装します。
塗装はすべて私が担当。
これまで数をこなしてきたのでどんどん上手になってますよ。
今回は一緒に色もつく塗料です。色の名前は「ブラジリアンローズウッド」。
なんかかっこよくないですか??笑
2度塗りを終え、乾いたら組み立てていきます。


なかなか素敵になりそうじゃないですか~
現場に搬入したら、工事関係者の方々に
上等ねーって言われました。うれしいですね!
そしていざ取り付け!がそう簡単には事が運ばず・・・
かなーり難航しました。
まず、壁排水だから穴あけは2か所でよかったはずが、
結局追加でさらに2か所あけることになり・・・

穴を開けた部分に追加で塗装。
見えない部分ですが、水回りなのでウレタンでコーティングします。
私、久しく海にも行ってないのに黒いな・・・笑
いつも日陰で仕事してるはずなのに焼けてしまいました。
そして一番難儀なタイル越しのコンクリートの穴あけ。
初めての作業、そして今回使うアンカーが長いので穴をあけるのにとても時間が
かかってしまい。

穴が開いてもうまくはまらず・・・
試行錯誤の末にアンカーのサイズを一つ落としたりと
色々試しました。

私も振動ドリルに挑戦しましたが、かなりの力がいるのと
まっすぐ穴をあけられる自信がないのですぐ交代。(女子にはキツイ・・・笑)

じゃん!何とか取り付けられました!!

洗面ボウルと水栓金具を置いてみました。
あら~、いい感じ♪
素人が作ったとは思えない出来栄えですね!(自画自賛)
とにかく、すべてが初めてのことだらけなので手さぐり状態。
うまくいかないこともたくさんあるけれど
ひとつひとつ着実にやっていくしかありませんね~
毎日朝から日が暮れるまで外や現場でがんばっています。
完成したときの達成感を早く味わってみたいな~