2016年10月06日
ウッドデッキ完成!

またたびやの土間部分に、自分たちでウッドデッキの施工をはじめたのは9月13日。
だいぶ前にほぼほぼ終わっていたのですが、トラブルがあり
さいごのちょっとした部分が貼れずに時が流れていましたが・・・
やっと全部貼り終えたのでご紹介します!
思えば8月からずっと、このデッキの木材を切断してサンダーをかけて
塗装すること350枚。
途中、全部終わるのか不安になりながらもすべて塗り終え。
施工は監督がほぼひとりでがんばりました。

まずは根太に固定するプレートをビス止め。

こんな感じ。

並べていきます。

現場の職人さんにアドバイスをもらう監督。

水平器で平衡を取っていきます。これがかなり難儀で。
プレートがあるごとに縦横すべての平衡を取らなければならず。
これをちゃんとやらないときれいにまっすぐデッキが貼れません。

6時間かけてやり終えました。すっかり日も暮れて夜。
ずっとこの格好で作業してたので次の日筋肉痛に・・・笑

ここから監督の長い長い戦いがはじまりました。
私はインパクトの使い方がへたくそなので監督がひとりで施工することに。

手伝えるのはプレートのビス打ちくらい。

位置を合わせて隙間も均一に。
計算しながら頭を使いながら細かい仕事ぶりの監督!
きれいに並べるために木材を組み合わせ、ピッチを取り
穴をあけ、面を取り、ビスを打つの繰り返し。

なかなか進まない・・・
ビスを打つ位置も1枚1枚すべて定規で測って印をつけてと、こまか~い地味な作業を
しかもこの体勢で延々朝から夜10時まで!!本当にお疲れ様です・・・

ここまで来たーーー

そしてまた前へ戻ってプレートを隠します。

最後の難関。水場の形に合わせて切ってまた塗装して・・・

よ~し、最後の施工!!

できました~!

まだ工事中で、あんまりきれいではないのですが。
素人ながら、とっても美しく仕上がっていると思います。
大仕事をほぼひとりでやり終えてくれました。本当にお疲れさまでした!!

ねねかか<なべし、おつかれ~